安田三四郎 偏差値30東大合格

サイトマップ

あなたもみんなが驚いて腰を抜かしそうになるほど学力を伸ばし、しかも学力の伸びを止めない勉強方法を知りたくありませんか?

安田三四郎の偏差値30から東大合格

安田三四郎の偏差値30から東大合格


私は高校2年生の時、学年400人中、367番、クラスでもビリから2番目

というひどい成績でした。どれくらいひどいかというと、地元の国立大学に入る

のには250番くらいに入っている必要があり、367番ではほとんどまともな

大学に入れず、高卒で就職してもおかしくない状態だったのです。

そんな最低の状態から東京大学に入れるまでの経緯を書きましたのでぜひお読み下さい。

私のマニュアルを読まれた方のご感想です。

安田三四郎の偏差値30から東大合格


私は東大に行こうと決心はしたものの、現実には東大どころか、

大学に入れるかどうかすら怪しい成績でした。

「どうすればいいのか?」

「どうすれば成績を上げて大学に進学できるだろう?」

そんなことを何ヶ月も悩んでいました。

そうして悩んでいるあるときに、ふとあることが閃きました。

安田三四郎の偏差値30から東大合格

「そうか、これをこうして勉強すれば合格できるかもしれない」

「あること」に気づいた、1回目でした。

高2の秋には367番だった成績が高3の秋には10番台に躍進したわけです。

この方法をお教えします。

この方法はそんなに難しいものでは有りません。ちょっとしたコツが重要です。

優秀だと言われている人のじっくりと観察観察が何よりも重要でした。

5センチもあるような分厚い参考書にまともに取り組んだりして最初から最後まで

完璧にするような事はなくまたその必要もありません。

そんなことをすれば帰って成績は下がる一方です。

一部をお話ししますと

 意外に思われるかもしれませんが、しっかりした簡単な基本がわかっているかと言うことと

それが試験で、できるかと言うことです。たしかに数学の試験問題なんかでは極端な

難問が出る場合があります。たいていそれは最後に出題されていて合否に影響は

ありません。そして、ざっと試験問題を見たら出来る問題とみたことない問題が

あります。見たことのある問題、やったことのある問題は比較的短時間で出来ます。

見たことのない、やったことのない問題は時間内に完答することは困難です。

だからできる問題を短時間でやってしまします。ここら辺で7割を確保します。

後の残りはは捨ててしまっても良いのですが、時間の余裕があるとすれば、

部分点ねらいでも良いので得点を稼ぐというぐあいです。

 大事なのは一定の時間で言っての問題を解く訓練をすることです。

何かの楽器を練習された方だとおわかりになると思いますが最初から難しいソナタ

を演奏できるわけがありません。基本のバイエルから初めてコンサ−トともなると

演奏する曲目を何時間も何回も弾きます。

 大学入試などでは各大学の赤本を買い出題の中身を5年程度見ると、

ほぼ出される出題数と難易度の程度などは決まっています

また主題のサイクルもだいたい決まっているので

東大=難しい問題が出題されるのではありません

 むしろ、その逆で東大などで出題される問題は標準的な問題が多いのです。

中学、高校と多くの受験生が学校の先生や受験の塾での偏差値に惑わされて

いるのがこの理由です。

東大の2次試験の過去問数学文系を見てみます。

平成27年東大文系前期数学問題

平成28年東大文系前期数学問題

平成29年東大文系前期数学問題

平成27年東大数学文系前期試験
 時間1時間40分(100分)配点 80点 出題数4題
第1問 整数問題の証明
 第2問 平面の関数と面積を求める
 第3問 最小値の問題
 第4問 確率

平成28年東大数学文系前期試験
 時間1時間40分(100分)配点 80点 出題数4題
第1問 平面上の三角形の図形問題
 第2問 確率
 第3問 2次曲線
 第4問 整数問題

平成29年東大数学文系前期試験
 時間1時間40分(100分)配点 80点 出題数4題
第1問 2次曲線
 第2問 正6角形面積
 第3問 確率
 第4問 整数問題

これだけを見ても時間と出題数配点は決まっています。また確率、整数問題、面積を

求める問題と、出題は、ほぼ狭いところからです。

そうすると、教科書の例題の所をしっかりやってチャ−トの該当する部分と過去問を

少なくても7年程度(出来れば10年)やって制限時間(100分)の半分50分で完答

出来きるようになればコケることはないと思います。


まずは


「安田三四郎『偏差値30台(クラスでびりから2番目)の劣等生が東京大学に入れた受験必勝法』」について

あなたもみんなが驚いて腰を抜かしそうになるほど学力を伸ばし、しかも学力の伸びを止めない勉強方法を知りたくありませんか?